
脱酸素剤Oxygen Absorber
- 脱酸素剤
- 脱酸素剤 鉄系自力反応型キーピット
脱酸素剤 鉄系自力反応型キーピット

空気に触れると同時に、酸素の吸収を始めます。
キーピット自体が水分を保有しており、空気に触れるとすぐに酸素の吸収を始めます。
商品の水分量、脱酸素するときの温度、脱酸素の希望速度などに応じて、さまざまなタイプのキーピットが用意されています。
主な特徴

L-PY(脱酸素剤 乾燥剤併用可能型)
特殊な包材を使用したPYタイプは、乾燥剤と併用して使用が可能です。また作業時間中の酸素吸収能力の減衰を抑え、よりフレッシュな状態で封入出来ます。

脱酸素時間グラフ

分光式差計による分析
鉄系自力反応型キーピット 一般タイプ 製品仕様
種類 | 特徴 | 主な用途 | よくあるご質問 | 技術資料 |
---|---|---|---|---|
L-PW | 低中水分食品用 耐水・耐油性 |
米、煮干し、雑穀、ペットフード、菓子類など。 | 新商品への使用を検討しています。 クッキーの匂い変化に悩んでいます。 | ガス置換と脱酸素剤併用 |
L-PY | 低中水分食品用 耐油性、高い香り保持性 乾燥剤と併用可 |
茶、コーヒー、香辛料、ナッツ類、乾燥野菜など。 | ||
LK-PW | 中高水分酸性食品用 耐水・耐油性 |
酸性食品用、とろろ昆布など。 | ||
C-PW | コーヒー用 酸素と炭酸ガスを同時吸収 |
コーヒー |
L-PW | ||||
---|---|---|---|---|
特徴 | 低中水分食品用 耐水・耐油性 | |||
脱酸素日数 | 1~2日 | |||
放置可能時間 | 4時間以内 | |||
主な用途 | 米、煮干し、雑穀、ペットフード、菓子類など。 |
L-PY | ||||
---|---|---|---|---|
特徴 | 低中水分食品用 耐油性、高い香り保持性 乾燥剤と併用可 | |||
脱酸素日数 | 1~3日 | |||
放置可能時間 | 4時間以内 | |||
主な用途 | 茶、コーヒー、香辛料、ナッツ類、乾燥野菜など。 |
LK-PW | ||||
---|---|---|---|---|
特徴 | 中高水分酸性食品用 耐水・耐油性 | |||
脱酸素日数 | 1~2日 | |||
放置可能時間 | 2時間以内 | |||
主な用途 | 酸性食品用、とろろ昆布など。 |
C-PW | ||||
---|---|---|---|---|
特徴 | コーヒー用 酸素と炭酸ガスを同時吸収 | |||
脱酸素日数 | 1~2日 | |||
放置可能時間 | 2時間以内 | |||
主な用途 | コーヒー |
鉄系自力反応型キーピット 速攻タイプ 製品仕様
種類 | 特徴 | 主な用途 | よくあるご質問 | 技術資料 |
---|---|---|---|---|
Q-PW | 中高水分食品用 耐水・耐油性 |
ドーナッツ、月餅、ペットフード、菓子類など。 | 新商品への使用を検討しています。 抹茶の退色に困っています。 | ガス置換と脱酸素剤併用 |
QT-PW | 中高水分食品用 耐水・耐油性 冷凍・冷蔵で酸素吸収に特徴 |
冷凍食品、鮮度切り身、魚卵など。 |
Q-PW | ||||
---|---|---|---|---|
特徴 | 中高水分食品用 耐水・耐油性 | |||
脱酸素日数 | 0.5~1日 | |||
放置可能時間 | 2時間以内 | |||
主な用途 | ドーナッツ、月餅、ペットフード、菓子類など。 |
QT-PW | ||||
---|---|---|---|---|
特徴 | 中高水分食品用 耐水・耐油性 冷凍・冷蔵で酸素吸収に特徴 | |||
脱酸素日数 | 2~4日(-25℃) | |||
放置可能時間 | 1時間以内 | |||
主な用途 | 冷凍食品、鮮度切り身、魚卵など。 |