酸素検知剤は包装内の脱酸素状態を確認する製品になります。弊社では様々な環境に対応した耐久性のある製品開発をしています。本資料では赤色についての耐久性をご紹介しています。
品質保持期限延長目的で、脱酸素剤をテストした際に、今までになかった臭気の発生した事例がありました。脱酸素することにより発生する臭気対策を検討致しました。
包装フィルムは帯電し易くパイ生地等のくずが静電気の影響で付着しシール部嚙み込みが発生する事があります。脱酸素剤キーピット封入包装もシール不良が発生しては効果が得られません。噛み込み軽減対策をご紹介します。
酸素検知パウダー使用し、おおむね脱酸素確認のピンク変色するが、一部時間経過しても変色しないものがあるとの報告を受け、検査したところ、背張りシール不良が見られました。酸素検知パウダーは、わずかな酸素流入も検出することができます。
包装フィルムは、低温環境下ではピンホールの発生率は高くなります。脱酸素剤キーピット封入包装もピンホールが発生しては効果が得られません。低温条件下でも包材の強度アップにより発生率を軽減することが可能です。
アルコール揮散剤は開封後の包装作業中にもアルコールが揮散しています。よりフレッシュな状態で食品と一緒に個包装される事で、食品の品質保持に繋がります。この技術資料では作業中の減衰抑制やアルコール臭の抑制についてご紹介します。
マイクロピンホール、トンネルシール等を気づかずに出荷し、カビ発生クレームの事例が見られます。酸素検知パウダーにより微小な箇所からの空気流入も発見する事ができます。
アルコール併用型脱酸素剤を使用する場合ピンホール対策の為に包材はバリアONY使用を推奨します。しかし、バリアONYの殆どは思ったほどアルコールをバリアしてくれません。ピンホール対策をしながら包装内のアルコール濃度を維持する方法をご紹介します。
脱酸素包装商品で外部より酸素が流入する原因が無いにも係わらず食品の一部でカビが発生した事はございませんでしょうか。脱酸素後包装内の体積減少により部分的に酸素を吸収しきれない現象が起きている可能性があり、その改善方法をご紹介します。
脱酸素後のバキュームでピンホールにお困りになられている事はございませんでしょうか。固い食品や形状に尖った部分がある場合、外部からの衝撃でピンホールが起きている可能性があり、その改善方法をご紹介します。